彼女がお酒好きなら誕生日にグラスをプレゼントしよう!
2015/12/17
お酒を飲む時のグラスによって味わいが変わるって知っていますか?
いいグラスになるほど繊細に作りこまれていて一つ一つ手作りで作られています。
さて普通のグラスとどう違うのかというと、まずグラスの縁が薄くなっていて飲みやすい構造になっています。
そして素材はクリスタルを使用していて、グラスのカット技術が素晴らしく光の透明度や屈折率が高くなっています。
こういったグラスでお酒を飲むことで、お酒の味わいも変わりさらに楽しめるのでぜひプレゼントしてあげたいですね。
ちなみに、ブランドによってですがほとんどのブランドが名前など文字を掘ってくれたりもします。(別料金がかかりますが)
そこで、どういったブランドのグラスがあるのか?どのくらいの値段がするのか?疑問がでてくると思いますので、ご紹介していきたいと思います。
Baccarat (バカラ)
言わずと知れたグラスの高級ブランドの一つです。
グラスというのは鉛が量が多いほど、光の透明度や屈折率がよくなります。
バカラのグラスは、その鉛がいっぱい入ったレッドクリスタルという優れた素材を使用して、グラスを製造しています。
グラスを作る工程も、職人が手作業で一つ一つ丁寧に作っていてグラスのカットが素晴らしく綺麗です。
手間のかかるグラスだと20日以上かけて数十人の職人を経由して作られます。
そういった部分からも値段は高く2万円~5万円程度の価格帯になっております。
高い分ものがいいので、一生物として重宝できるものなのでプレゼントに最適ですね。
KAGAMI CRYSTAL (カガミクリスタル)
250以上の日本の大使館や領事館などで公式に採用され使用されている、日本を代表するブランドの一つです。
こちらも全て手作業で作られていて、日本の技術力の高さがよくわかる物となっています。
カガミクリスタルでは、様々なグラスを販売しており代表的なのが江戸切子というもので、和テイストのグラスで日本酒や焼酎を楽しむのに合いそうなグラスの製造もしています。
もちろんワイングラスなどもありますので、彼女が好きなお酒に合わせてグラスを選んでいくことができます。
値段は5千円~3万円程度の価格帯で、他に比べたらお求めやすい値段になっています。
Saint Loiuis (サンルイ)
エルメス社の傘下のブランドです。
サンルイはヴェルサイユ宮殿の晩餐会に、グラスを収めるバカラと並ぶフランスの高級ブランドの一つです。
とても繊細な作りこみをしていて、カット技術も素晴らしいグラス仕上がりになっています。
バカラと違い、日本ではあまり知っている人が少なく露出がないのですが、逆にそこがいいところだとも思います。
なぜなら、知ってる人は知っている物なので彼女にプレゼントする際に、上記のマメ知識を披露してドヤ顔できること間違えなしです!(笑)
値段は2万円~6万円程度の価格帯で、流石に高いですが一生物と考えれば買ってプレゼントしてもいいかなっと思ってしまいます。
まとめ
グラスは思っていたよりも高いと思われたんじゃないでしょうか?
ですが、一生物で使っていくと考えたらお酒を飲むときでも優越感にも浸れますし、お酒もおいしくなりますので買って損はないです!
もしご自身もお酒をたしなむのでしたら、ペアで買って二人で晩酌するのもいいかと思いますが、その分値段も上がってしまいます。
上記のグラスはちょっと高いと思われたら、百貨店にいけばグラスはいっぱい置いてあり安くてデザイン性があっておしゃれな物もありますので、店員さんと相談しながら決めるのもアリですね。